技術
はじめに Ruby on Railsのバージョンが7系になってから、Webpackerが廃止されました。 詳しい経緯はWebpackerのリポジトリから確認できます。 github.com 個人的にWebpackerは扱いにくくビルド時間が遅いため、脱Webpackerをするにはどうすればいいのかが気…
今年も残すところ僅かですね。1年が過ぎるのが年とともに早くなっている気がします。今年はWeb開発者の仕事をするようになってから8年目を迎え、転職をした年でした。記憶の新しいうちにWeb開発者として、今年はどんなことをしてきたのかを記録に残したいと…
Freepik - jp.freepik.com によって作成された background ベクトル TypeScript を使ってみたくなりましたが、単体テストを実行するまでの環境構築に手間取ったので、手順を残します。
Macrovector - jp.freepik.com によって作成された design ベクトル rails6で新規にアプリケーションを作成するとアセットパイプラインは、SprocketsとWebpackerが同梱されています。主にCSSファイルと画像ファイルはSprockets、JavaScriptファイルはWebpack…
先日行った知床峠の写真です。本記事とは無関係です。 久しぶりにRuby on Rails APIモードのアプリを確認していたら、rubocop さんからの警告が表示されていました。Class: RuboCop::Cop::Style::HashTransformKeys の警告でハッシュのキーを変換するだけで …
Next.js + Material-UI(styled-components)を使ってリロードしたときに、以下のエラーが発生してスタイルが崩れました。 Warning: Prop `className` did not match.
Vue.jsによって、生成されたDOMの結果を確認する。
Reactによって、生成されたDOMの結果を確認する。
ダック・タイピングとは If it walks like a duck and quacks like a duck, it must be a duck. (もしも、それがアヒルのように歩き、アヒルのように鳴くのなら、それはアヒルに違いない。) デーブ・トーマスより ダック・タイピングは、オブジェクトに何…
JavaScriptの勉強 最近、JavaScriptを中心に勉強しています。業務ではVue.jsを使っていますが、Reactにも興味があり少しずつコードを書き始めました。ReactはSimple、Vue.jsはEasyと言われておりますが、その意味も理解できるようになってきました。私は下記…
Vue.jsのガイドでfunctionを使っている部分を見つけたので直感でArrow Functionの記法を使ってみましたが、正常に動きませんでした。 引用元: はじめに — Vue.js // functionありの記法 const app = new Vue({ el: "#app", data: { message: "Hello Vue.js!"…