はじめに Ruby on Railsのバージョンが7系になってから、Webpackerが廃止されました。 詳しい経緯はWebpackerのリポジトリから確認できます。 github.com 個人的にWebpackerは扱いにくくビルド時間が遅いため、脱Webpackerをするにはどうすればいいのかが気…
今年も残すところ僅かですね。1年が過ぎるのが年とともに早くなっている気がします。今年はWeb開発者の仕事をするようになってから8年目を迎え、転職をした年でした。記憶の新しいうちにWeb開発者として、今年はどんなことをしてきたのかを記録に残したいと…
Freepik - jp.freepik.com によって作成された background ベクトル TypeScript を使ってみたくなりましたが、単体テストを実行するまでの環境構築に手間取ったので、手順を残します。
Macrovector - jp.freepik.com によって作成された design ベクトル rails6で新規にアプリケーションを作成するとアセットパイプラインは、SprocketsとWebpackerが同梱されています。主にCSSファイルと画像ファイルはSprockets、JavaScriptファイルはWebpack…
白鳥とコウモリ作者:東野 圭吾幻冬舎Amazon 久しぶりに本屋に立ち寄って、東野圭吾さんの新作を目にしてしまったら買うしかない。普段は電子書籍でしか本を購入しないが、どうやら東野圭吾さんの作品は電子書籍化されていないらしい。私は紙の本でも、電子の…
先日行った知床峠の写真です。本記事とは無関係です。 久しぶりにRuby on Rails APIモードのアプリを確認していたら、rubocop さんからの警告が表示されていました。Class: RuboCop::Cop::Style::HashTransformKeys の警告でハッシュのキーを変換するだけで …
国立新美術館 私は、アートが幼少期から好きでクラスの中では絵が上手い方であったという程度の子供時代でした。将来は芸術家かアニメーターか漫画家になりたいという時期もありましたが、いつの間にかプログラマーとして働いています。「佐藤可士和展」に行…
イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本作者:小林 恭平,坂本 陽SBクリエイティブAmazon 私は、Webアプリケーション開発の仕事をしてきて8年目になりますが、この書籍のWeb技術の説明は分かりやすいです。何が分かりやすいのかをまとめました。
イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本作者:きはし まさひろSBクリエイティブAmazon 久しぶりに技術書を大量に購入して、習慣的に読み進めるようにしています。 半年前までは定期的に技術書を読んでおりましたが、最近は読んでおりませんでした…
Next.js + Material-UI(styled-components)を使ってリロードしたときに、以下のエラーが発生してスタイルが崩れました。 Warning: Prop `className` did not match.
最近、個人開発の勉強のためにWebサイトを作っています。そろそろWebサイトに会員登録の仕組みを追加して、何らかのサービスを提供できるようにしようと考えておりますが、長くなりそうなので、まずは会員登録の仕組みだけでも先に追加することにしました。
Vue.jsによって、生成されたDOMの結果を確認する。
Reactによって、生成されたDOMの結果を確認する。
パッケージリストの追加で"bionic-pgdg"ではエラーになったため、インストール方法を記載します。
ダック・タイピングとは If it walks like a duck and quacks like a duck, it must be a duck. (もしも、それがアヒルのように歩き、アヒルのように鳴くのなら、それはアヒルに違いない。) デーブ・トーマスより ダック・タイピングは、オブジェクトに何…
JavaScriptの勉強 最近、JavaScriptを中心に勉強しています。業務ではVue.jsを使っていますが、Reactにも興味があり少しずつコードを書き始めました。ReactはSimple、Vue.jsはEasyと言われておりますが、その意味も理解できるようになってきました。私は下記…
アップグレードした話 会社でRuby on Rails(APIモード)のアップグレードを行いました。アップグレードの目的はActive Storageの機能を使ってAWS S3にデータを保管する仕組みを構築するためです。アップレードにあたっては以下のガイドや記事が参考になり、と…
最近、新規にアプリを開発するときの技術選定でSPAを導入するケースが多くなりました。SPAとはSingle Page Applicationの略で単一のWebページのみで構成されており、ユーザーの操作や各種イベントによって非同期でサーバーと通信後、必要なデータを受け取り…
Vue.jsのガイドでfunctionを使っている部分を見つけたので直感でArrow Functionの記法を使ってみましたが、正常に動きませんでした。 引用元: はじめに — Vue.js // functionありの記法 const app = new Vue({ el: "#app", data: { message: "Hello Vue.js!"…
JavaScript Primer 迷わないための入門書 作者:azu,Suguru Inatomi 発売日: 2020/04/27 メディア: 単行本 Vue.jsを1年弱使って開発していましたが、JavaScriptについて詳しくないため「JavaScript Primer 迷わないための入門書」のKindle版を購入して勉強し…
ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] 作者:Robin Williams 発売日: 2016/09/20 メディア: Kindle版 webアプリケーションの開発時に毎回、デザインについて悩むことがあります。デザインのガイドラインがあったり、デザイナーさんがいる場合は、開発…
最近、モダンな技術を使って開発ができているので、めちゃくちゃ楽しい。でも、一つの機能に対しての生産性は今までよりも上がっている気がしない。Vue.js + GraphQL + Ruby on Railsで表現力や自由度は高いけど、その反対に考えないといけない部分が増えて…
IT業界でプログラマ、あるいはシステムエンジニア、またはソフトウェアエンジニアとして働き始めて8年目を迎えました。新卒で入った会社では準委任契約や請負契約という形態で客先常駐をしながらソフトウェアの開発をしていました。それから、転職して現在は…
よく忘れるので、改めてPostgreSQLの基本操作をまとめることにしました。ノートにメモっても、どこに記載したかが分からなくなるのでブログに投稿しておくことにします。 PostgreSQLとは PostgreSQLは、カリフォルニア大学バークレイ校のコンピュータサイエ…